お片付けは自分で~子どもの片付け力を磨く収納のコツ
黒宮建設です
お子さんの机の上は常に片付いてますか?
教科書や文房具など、納める場所がなくて、机の上に置きっぱなしになってませんか?
親としては子どもが自主的に片づけられるようになってほしいもの。
今回は子どもが自分で片づけるようになるコツをご紹介します
プリントの提出場所と整理方法を決める
子どもが学校からもらってくるプリント類は、読みだけのもの、保管するもの、提出するものとさまざまです。特に困るのは、もらってきたプリントを子どもが出し忘れてしまうこと
プリント類は、子どもと保管場所を決めて、もらってきたら必ずそこに入れるように徹底しましょう。予定が書かれているような時々見返す必要があるプリントははる場所を決めてチェックしましょう。
プリントなどをはって保管できるベリティスウォール マグネット
ベリティスウォール | 室内ドア・フローリング・収納 | Panasonic
ランドセルを置きっぱなしにしない
低学年のうちは、ランドセルをリビングを置くことも多いと思います。学校の準備を親と一緒にする場合や、宿題をダイニングテーブルでする場合は、近くに荷物を置く場所があると便利です。
子どもが片付けをする時に大切なのは、自分でできる環境を整えること。
ランドセルや帽子を置く場所を決めておくことはもちろん、子どもの目線に合っていることや、置きやすい高さになっていることも、自分で片づけれられるようになる大切なポイントです。
入れるだけ!置くだけ!簡単に収納できるオープンラック
片付けは、ものの分類、納める場所やその方法を考えるなど、同時にさまざまなことを考えることが必要です。うまくいかないときは、シンプルなルールを決めることも大切です。ふたや扉があると、片付けるまでのプロセスが増えて面倒になってしまうので子どもが小さいうちは入れるだけ、置くだけ等のワンアクションで出し入れできるオープンラックがおすすめです。
ライフスタイルに合わせて自由にプランニングできる収納「キュビオス」
キュビオス | 内装・収納・フローリング | Panasonic
子ども部屋のゴチャゴチャを解消
片づけてはいるのだけれど、なんだか子ども部屋がゴチャゴチャして見える…
そうゆう時は、収納グッズや方法を見直した方がいいかもしれません。たとえば、収納ボックスの中身がはみ出ていると、ゴチャゴチャ見える原因になります。
ものがあふれた時は、ものの見直しをして、使わないものは、別の場所に移動させるか処分することを考えましょう。定期的な見直しは片付け力をつけるのに大切な作業です。
子どもの片付け力を磨くことができる玄関収納
玄関は毎日使うから、片付けの習慣が身に付きやすい場所です
子どもが取り出しやすい高さに収納することで、片付けがしやすいものだけでなく自分で靴を探して履けるようになります。
また外出時に必要な虫よけや外遊びグッズも併せて玄関に収納することで、自分で準備する力をつけていくことができます。
折れ戸が中身や見やすく出し入れしやすい玄関収納「クロークボックス」
クロークボックス | 収納 | 室内ドア・フローリング・収納 | Panasonic
捨てられない子どもの作品は飾って楽しむ
学校から持って帰ってくる子どもの作品。どんどん増えて、簡単に捨てられないと困っていませんか?リビングに子どもの作品をディスプレイするコーナーを作り、次の作品を持って帰ってきたら、今の作品を処分するなどルールを決めておけば、子どもも納得できるかもしれません。処分する前には撮影してアルバムにするなど気持ちよく片付けれる方法を見つけたいですね。
大きさや形を自由にアレンジできるインテリアカウンター
インテリアカウンター | 室内ドア・フローリング・収納 | Panasonic
黒宮建設は【子育て世代を応援しています!】
スタッフは絶賛子育て中のママたち
家事ラク&時短動線や子育て動線のアドバイスはお任せください。
住まいの夢は私たち 黒宮建設にご相談ください