BLOG
黒宮建設 > 黒宮建設|建築 > 建設業界豆知識~7月の記念日から考える住まいと暮らしのちょっといい話~

建設業界豆知識~7月の記念日から考える住まいと暮らしのちょっといい話~

黒宮建設です

7月といえば夏本番。暑さが本格化する中で、住まいや暮らしの工夫が求められる季節でもあります。
今回は「7月の記念日」をいくつかピックアップして、住まいや暮らしと絡めた豆知識をご紹介します。

7月7日:七夕(たなばた)

願いごとを短冊に書いて笹に飾る風習で知られる七夕。
元は中国の「乞巧奠(きっこうでん)」という行事が由来で、手芸や技術の上達を願う日でした。

昔の家には「軒下(のきした)」や「縁側」といった、季節を感じながら外とのつながりを楽しめるスペースが
ありましたね。最近では、ウッドデッキや中庭(パティオ)といった“外と中をつなぐ”空間が見直されてきています。

風が抜ける間取りで七夕の風を感じる家
屋外照明やライトアップで星空を楽しむお庭づくり

夏の土用の入り(2025年は7月24日)

「土用の丑の日」としてウナギを食べる習慣が有名ですが、
実は季節の変わり目で、身体を整えることが重視されてきました。

夏は、住まいにとっても“疲れが出る”季節。熱気や湿気がこもりやすく、
木部や断熱材、設備のトラブルが起きがちです。

チェックしておきたいポイント

天井裏や床下の通気状況
屋根や外壁のひび割れ
エアコンや換気システムの動作確認

メンテナンスの夏! として、お住まいの「夏バテ対策」もぜひご検討ください。

記念日から住まいを考える

季節の記念日や行事は、ただのイベントではなく、「どう暮らすか」を見直すきっかけにもなります。
7月は暑さ対策や快適さの工夫が必要な月、そうした気候に適した家づくり、住み心地の良さをサポートするリフォームや点検を行っています。

黒宮建設は【子育て世代を応援しています!】
住まいの夢は私たち 黒宮建設にご相談ください