BLOG
黒宮建設 > 黒宮建設|建築 > 建設業界豆知識~セカンド洗面とは⁉設置のメリットやおすすめの場所~

建設業界豆知識~セカンド洗面とは⁉設置のメリットやおすすめの場所~

黒宮建設です

近年の新築注文住宅やリフォームで注目されているのが「セカンド洗面(サブ洗面台)」の設置です。

「洗面台は1つあれば十分では?」と思う方も多いかもしれませんが2台目の洗面台を取り入れることで、日常の暮らしが格段に便利になります。

セカンド洗面(サブ洗面台)とは?

セカンド洗面とは、メインの洗面所とは別に設ける2台目の洗面台のことです。
「サブ洗面」「2階洗面台」「玄関手洗い」などと呼ばれることもあります。
感染症対策や生活動線の効率化など、コロナ禍以降の暮らしの変化に合わせて需要が急増しています。

セカンド洗面の設置で得られる5つのメリット

  1. 【朝の身支度】がスムーズに!家族の順番待ちを解消
    朝の支度時間に洗面台が1つしかないと、家族全員が使いたいタイミングで混雑しがち。
    セカンド洗面があれば、同時に複数人が使用できるため、時間短縮とストレス軽減に効果的です。
  2. 【玄関手洗い】でウイルス対策・花粉対策
    玄関近くにセカンド洗面を設置すれば、帰宅後すぐに手洗いが可能。
    感染症予防や花粉・汚れの室内持ち込みを防ぎ、衛生的な住環境を保つことができます。
  3. 【来客用洗面台】としてプライベート空間を守れる
    来客時にメインの洗面所を使わせるのに抵抗があるという方には、セカンド洗面が“ゲスト専用”として活躍。
    見せたくない洗面室を通さずに済むため、来客対応もスマートに。
  4. 【2階の廊下や寝室そば】に設置して快適な生活動線に
    2階に洗面台がない場合、夜間や朝の支度時に1階まで降りる必要があります。
    寝室や子ども部屋の近くにセカンド洗面を設けることで、毎日の移動がラクになり、生活動線が快適になります。
  5. 【間取りに合わせた柔軟な設置】が可能
    セカンド洗面は、幅45〜60cmの省スペースタイプが主流
    限られたスペースにも設置しやすく、デザインや機能も選べるため、インテリア性の高い洗面コーナーを作ることが可能です。

セカンド洗面はどこに設置するのがベスト?

おすすめの設置場所:

  • 玄関ホール(帰宅後の手洗いに)
  • 2階ホール(寝室・子ども部屋近く)
  • 廊下の一角(動線の途中に)
  • 主寝室や書斎のそば(プライベート利用)

生活スタイルや家族構成に合わせた場所に設置することで、より高い利便性が得られます。

「ここに洗面を付けたいけれど、スペース的に大丈夫かな?」

「使い勝手のよい洗面台を提案してほしい」など、一人ひとりに合わせたご提案が可能です。

黒宮建設は【子育て世代を応援しています!】

住まいの夢は私たち 黒宮建設にご相談ください