BLOG
黒宮建設 > 黒宮建設|建築 > 建設業界豆知識~夏のキッチンお手入れ術~工務店が教えるプロのコツ

建設業界豆知識~夏のキッチンお手入れ術~工務店が教えるプロのコツ

黒宮建設です

夏になると、キッチンのニオイやぬめり、虫の発生など、気になることが増えてきますよね。
実は、夏のキッチンは湿度と温度が高くなりやすく、カビや雑菌、害虫が繁殖しやすい環境になってしまいます。

今回は、夏のキッチンを快適に保つための掃除・お手入れのポイントとリフォームの観点からのおすすめ対策をご紹介します。

夏のキッチンで起こりやすい問題とは?

  1. 生ゴミの臭いが強くなる
  2. 排水口や三角コーナーのぬめり
  3. コバエや害虫の出現
  4. 冷蔵庫の霜・結露によるカビ
  5. ガスコンロ周りの油汚れがべたつく

毎日できる!夏のキッチンお手入れ5選

  1. 排水口の掃除は毎日が基本!
    重曹(大さじ2)+クエン酸(大さじ1)を排水口に投入し、ぬるま湯で流すと発泡して汚れ・臭いが中和されます。
    市販の排水口クリーナーも効果的。
  2. 生ゴミは冷凍 or 消臭袋で処理
    特に夏場は三角コーナーに置きっぱなしはNG!
    小さなジップ袋などに入れて冷凍→ゴミの日に出すと臭いゼロ。
  3. 換気&除湿が鍵!
    調理中は換気扇を必ずON。
    湿気がこもるとカビやコバエの原因になるので、小型除湿器の導入もおすすめ。
  4. 害虫対策は「侵入を防ぐ」
    シンク下や隙間のコーキング補修は工務店でも人気の依頼。
    市販のベイト剤(毒エサ)を見えない場所に設置しておくと効果的。
  5. 冷蔵庫のゴムパッキン掃除
    パッキンの隙間にカビが生えやすいため、中性洗剤+歯ブラシでこまめに掃除。
    消毒用アルコールで仕上げると衛生的です。

おすすめリフォーム対策

  1. キッチンの換気性能を高める
    「換気扇が古い」「煙がこもる」というご相談も多く、レンジフードの交換や24時間換気の追加で改善可能です。
  2. 防水・防カビ素材の導入
    キッチンパネルや床材を抗菌・防水タイプにリフォームすると、掃除がラクに。
  3. 窓の位置や断熱も重要
    キッチンに通風用の小窓や断熱窓を導入するだけで、夏場の熱気や湿気が軽減できます。

夏のキッチンは、ちょっとした習慣と正しいお手入れで清潔・快適な空間に変わります。
定期的なメンテナンスやリフォーム相談も、快適な暮らしを長く続けるコツです。

黒宮建設は【子育て世代を応援しています!】

住まいの夢は私たち 黒宮建設にご相談ください