建設業界ニューストレンド~電気火災から大切な暮らしを守る~「感震ブレーカー」設置助成制度が始まりました。
黒宮建設です
今日は、名古屋市の「感震ブレーカー」設置助成制度について、皆さまにぜひ知っていただきたい大切なお知らせです。
ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、令和6年元日に発生した能登半島地震では、石川県輪島市で大規模な火災が発生し、その原因のひとつとして電気火災の可能性が指摘されています。
地震の際、停電後に電気が復旧した瞬間に通電火災が起こることがあり、特に木造住宅が密集する地域では大変危険です。
そこで活用したいのが、震度5強相当の揺れを感知すると自動で電気を遮断してくれる「感震ブレーカー」です。名古屋市では、昨年度に続き、令和7年度も助成制度が実施されます!
今年度のポイント:事前訪問相談の新設!
令和7年度は、65歳以上の方や、障がい者手帳などをお持ちの方、中学生以下のお子さんがいるご家庭などを対象に、「感震ブレーカーが使えるかどうか」を事前に確認しに来てくれる『訪問相談』が新たに実施されます。
また、ご希望の方には取付作業も無料で行ってくれるという心強い制度です。
「難しいことはよくわからないし…」「ブレーカーってどれを選べばいいの?」といった不安も、専門の相談員が丁寧に対応してくれますので、安心ですね。
制度の概要(簡易タイプ)
対象:名古屋市の「主な木造住宅密集地域」にお住まいの方(約33,000世帯)
内容:カタログに掲載の感震ブレーカー(14種類)から1つ選んで申請
助成額:上限3,000円まで全額補助(3,000円以下の製品は自己負担なし)
申請方法:7月末〜8月中に郵送されるカタログから申請
受付期間:令和7年8月1日〜12月31日
到着までに最大2か月程度かかる場合あり
私たち黒宮建設も、「家を建てる・直す」だけでなく、「家族の命と暮らしを守る」お手伝いができればと思っています。
この機会にぜひ、ご自宅の防災対策を見直してみませんか?
小さな備えが、大きな安心につながります。
何かご不明な点があれば、どうぞお気軽にご相談くださいね。
一緒に、安心して暮らせる地域づくりを進めていきましょう。


黒宮建設は【子育て世代を応援しています!】
住まいの夢は私たち 黒宮建設にご相談ください