建設業界豆知識∼ジブリ映画から学ぶ~『ラピュタ』『風立ちぬ』にみる、技術と思想が融合した建築美~
黒宮建設です
ジブリ作品に登場する建築は、単なる背景ではなく、「思想」や「哲学」が込められた存在です。
特に『ラピュタ』と『風立ちぬ』には、時代性と未来性を併せ持つ建築描写が詰まっています。
『天空の城ラピュタ』:技術文明と自然との対話
「空に浮かぶ島・ラピュタ」は、古代文明の遺産であると同時に、人間の科学技術の行き着く先を問いかける存在でもあります。
◾建築思想の注目ポイント
・構造美と重力の逆転発想
重力に縛られない浮遊都市は、建築の「構造の常識」を覆す存在。同時に、風や浮力、バランスといった自然の力を活かす思想も見えます。
・石造と緑の共存
ラピュタの遺構には、緑が生い茂り、建物の間を根が這っています。これは、人の技術がやがて自然に回帰するという象徴でもあり、持続可能な建築(サステナブルデザイン)にも通じるメッセージです。
・機械仕掛けと装飾の融合
ロボット兵や施設の装飾には、工業と芸術の融合を感じさせます。「機能美」と「物語性」が同居する世界観は、建築設計にも通じる理想像です。
▶ 現代住宅に活かすなら…
自然素材や再生エネルギーの活用など、「自然と共生する設計思想」は今や建築の中心的テーマ。
ラピュタのように、技術と環境のバランスを考える家づくりが、これからの鍵となります。
『風立ちぬ』:時代の矛盾を抱えたモダン建築の黎明
舞台は大正から昭和初期。戦前の日本における技術革新と西洋建築の導入が進む時代。
主人公・堀越二郎の住まいには、時代の空気とともに、近代建築の芽生えが丁寧に描かれています。
◾建築思想の注目ポイント
・和洋折衷の居住空間
欄間や障子、畳に加え、窓枠や家具に洋風要素が取り入れられています。これは、明治以降の西洋建築との融合期の住まい方を表しており、現在の“和モダン”スタイルの源流でもあります。
・自然とともにある設計思想
風通しや日当たり、四季の移ろいを意識したつくりが多く、特に菜穂子が療養する山荘の建物は、環境に寄り添うシンプルな建築美が際立ちます。
・建築が語る「夢」と「責任」
二郎の設計した飛行機は、夢の結晶でありながら戦争に使われてしまう。この作品は「建築・設計における倫理と社会性」をも問いかけてきます。
▶ 現代住宅に活かすなら…
建築は単なる“箱”ではなく、文化や時代の器でもあるということ。
素材選び、意匠、住まい方、そして設計者の思想までもが、住宅の「価値」を形成していきます。
建築とは、“物語”を内包する構造物である
ジブリの世界で描かれる建築は、技術・歴史・自然・人の暮らし、あらゆる要素を組み合わせてひとつの「世界」を形づくっています。
時代を超えて語り継がれる建築には、機能や美しさ以上に、「思想」と「覚悟」が込められている。
私たちが手がける家づくりもまた、ただの設備や間取りではなく、その家に流れる“物語”をいかに形にするかが問われているのかもしれません。
ジブリ作品に登場する住まいや建築を見てきました。
そこには、暮らしの本質、人と人との距離、自然との共存、時代との対話が、しっかりと込められていました。
私たち工務店もまた、「人生の舞台をつくる仕事」であることを、改めて感じます。
黒宮建設は【子育て世代を応援しています!】
住まいの夢は私たち 黒宮建設にご相談ください