BLOG
黒宮建設 > 黒宮建設|建築 > 建設業界豆知識∼水~1日何リットル飲む?

建設業界豆知識∼水~1日何リットル飲む?

黒宮建設です

~暮らしに欠かせない水と上手な付き合い方~
キッチンや洗面所の蛇口をひねれば当たり前のように水が出てきます。料理、洗濯、入浴、歯磨き…水があるから私たちの生活は成り立っています。空気と同じように、水は私たちにとって必要不可欠な存在です。

実は、人は何も食べなくても水があれば2〜3週間は生きられるといわれます。それほど大切な「水」と「健康」について、今回は暮らしに役立つ視点でご紹介します。

人の体は水でできている

・赤ちゃんの体の約80%は水分
・成人の体も約60%が水分

例えば体重60kgの人であれば、36kgは水という計算になります。人は1日に約2.5リットルもの水を排出しており、食事から約1リットルを摂取できるので、実際に飲むべき水の目安は 1.5リットル。運動や汗をかく日にはさらに必要になります。

正しい水の飲み方とは?

「ちょこちょこ飲み」 が理想
→ コップ1杯を30分おきに、1日10回ほど

特に大切なのは「寝る前の一杯」と「起きたときの一杯」

過剰摂取は「水中毒」を招く恐れもあるので注意

毎日の習慣にすれば、無理なく必要な水分を補えます。

歯の健康と水

酸性度の高い飲食物(炭酸飲料、柑橘系飲料、ワインなど)は「酸蝕」と呼ばれる歯のダメージを引き起こします。

予防のポイントは:
・酸っぱいものを食べたら 水で口をゆすぐ
・酸性飲食後の歯磨きは 30分後にやさしく
・酸性飲料は ストローで飲むと前歯の負担軽減

特に中性の水や、整水器でつくったアルカリイオン水でゆすぐと、口内環境を中和しやすいといわれています。

水は「体の栄養」であり「暮らしの安全」でもあります。
水分補給の仕方ひとつで体調や歯の健康まで左右されるからこそ、日々の暮らしの中で上手に取り入れていきたいですね。

私たち黒宮建設も、家づくりを通して「水まわりの快適さ」と「暮らしの健康」を大切にしています。浄水器や整水器を活用して、安全でおいしい水とともに、健やかな毎日をお過ごしください。

黒宮建設は【子育て世代を応援しています!】

住まいの夢は私たち 黒宮建設にご相談ください