BLOG
黒宮建設 > 黒宮建設|建築 > 建設業界豆知識~6月の記念日「父の日」 暮らしと雑学あれこれ

建設業界豆知識~6月の記念日「父の日」 暮らしと雑学あれこれ

黒宮建設です

6月といえば「梅雨」や「時の記念日」などがありますが、忘れてはいけないのが「父の日」です!
今回は、父の日の由来や世界の父の日事情、そして“家族を支えるお父さん”にちなんだ住まいのアイデアも交えてお届けします。

父の日の起源と由来

アメリカが発祥とされ、1909年、ソノラ・スマート・ドッドさんが、母の日に倣って父に感謝を伝える日を提案したのが始まり。
彼女の父は南北戦争後、男手一つで6人の子どもを育て上げたそうです。
その後、1972年にアメリカで正式に国の記念日となりました。

世界の父の日は日付がちがう?

日本やアメリカでは 6月の第3日曜日(2025年は6月15日)が父の日。
一方、イタリアやスペインでは 3月19日(聖ヨセフの日)、韓国では 5月8日が「両親の日」として父母を同時に祝う習慣も。

父の日の花は「黄色のバラ」?

アメリカでは「赤いバラを贈るのが定番」でしたが、日本では、日本ファーザーズ・デイ委員会が「黄色=家族の愛・尊敬・希望の色」として定着させました。
黄色いバラは「幸福・温かい家族」という意味もあります。

工務店的!お父さんに贈りたい“住まいの快適アイデア”

父の日のプレゼントといえば、ネクタイやお酒が定番ですが、「住まいの中にお父さんの居場所」をプレゼントするのも素敵です!

書斎スペースやワークブース
テレワークや趣味の時間を大切にできる、小さな個室やカウンターデスクを提案。

男の隠れ家ガレージ・DIYスペース
趣味の道具を収納しながら、工具やアウトドアギアも片づく「男のロマン」空間。

リラックスできる畳コーナー
夜にちょっと横になれる畳敷きのコーナーや、マッサージチェアの置ける静かな部屋も人気です。

「ありがとう」を伝えるだけでもうれしい父の日。
そこに少しの工夫や、家づくりのヒントが加われば、もっと素敵な時間になります。
「お父さんの居場所を作ってあげたいな」と思ったら、お気軽にご相談ください!

黒宮建設は【子育て世代を応援しています!】

住まいの夢は私たち 黒宮建設にご相談ください