BLOG
黒宮建設 > 黒宮建設|建築 > 建設業界豆知識~「ジャパンディスタイル」に合う設備とは?

建設業界豆知識~「ジャパンディスタイル」に合う設備とは?

黒宮建設です。

近年、世界中で注目されているデザインスタイル「ジャパンディ(Japandi)」に合った間取りの工夫についてご紹介します。

ジャパンディスタイルは自然素材やシンプルなデザインが特徴ですが、それを支える設備も住まいの快適性には欠かせません。
「目立たないけど、暮らしの質を高める」そんな視点から、設備選びのポイントをまとめました。

キッチン:シンプル&機能性がポイント

ジャパンディスタイルにあうキッチンは「家具のように空間に溶け込むデザイン」が理想です。生活感を抑えつつ、調理や片付けがしやすい機能性も大切です。

おすすめな設備・仕様
フラットなオープンキッチン(アイランド型など)
扉材は木目調やマット素材でナチュラルに
収納は隠す収納をメインに、パントリーもおすすめ
ビルトイン食洗機で見た目もすっきり

バス・洗面:素材感と清潔感を両立

浴室や洗面空間は、ジャパンディの「癒し」や「静けさ」を感じられる場所に木や石を感じさせるテクスチャや落ち着いた色合いを取り入れた設備が似合います。

おすすめの設備・仕様
木目やタイル調のバスパネルや洗面カウンター
ミラーキャビネットはフレームレスで空間を広く見せる
洗面ボウルや陶器や人口大理石で、優しい質感に
床暖房・浴室乾燥など、快適性を高める機能は隠す設計で

トイレ:見た目+清潔性の両立

トイレは狭い空間ですが、素材や設備によって印象が大きく変わります。
空間に余白を持たせ、清潔感と温かみのあるデザインを心がけましょう。

おすすめの設備・仕様
タンクレス、壁埋込型トイレでシンプルな見た目に
手洗いカウンターは造作で木×陶器の組み合わせも人気
壁材は珪藻土や調湿機能のあるクロスなどで、空気感も大切に

空間・照明:存在を感じさせない快適を設計する

ジャパンディの空間は、光と空気の「抜け感」が重要。
設備として目立ちすぎず、でもしっかりと快適性を支える空調・照明計画が求められます。

おすすめの設備・仕様
全館空調や床下エアコンなど、露出を抑えた冷暖房
天井埋込型の間接照明・ダウンライト
調光調色ができる照明で、朝晩の雰囲気を切り替える
窓の位置とサイズに合わせて、自然光を最大限に取り入れる

給湯・エネルギー設備:環境への配慮もジャパンディの特徴です

ジャパンディスタイルは「自然に調和する暮らし」が根底にあります。
だからこそ、環境に優しいエネルギー設備もよく合います。

おすすめ設備・仕様
太陽光発電+蓄電池の導入で省エネ生活
高断熱仕様+高効率な給湯器
雨水タンクや屋上緑化など持続可能な設備も

ジャパンディスタイルにおける設備選びは単に見た目だけでなく、空間にどう馴染みどう心地よさを生み出すかが大切です。
私たち工務店だからこそできる「本物のジャパンディスタイル」をぜひ一緒にカタチにしてみませんか?

黒宮建設は【子育て世代を応援しています!】
住まいの夢は私たち 黒宮建設にご相談ください