BLOG
黒宮建設 > 黒宮建設|建築 > 子育てしやすい間取りって⁉~おすすめの間取りの例1

子育てしやすい間取りって⁉~おすすめの間取りの例1

黒宮建設です

マイホームの間取りにおいて、重要視される要素のひとつが「子育てのしやすさ」です。
家族が増えると、毎日の生活リズムや家事の流れも大幅に変化します。そのような環境下
であっても、柔軟に対応できる間取りを設計しておくと、長期間住んでも快適な
マイホームを維持することが可能です。

子育てをしていく上で「こんな間取りだと困る」と感じるものがあるかもしれません。

よくあるお悩みと要望は下記の通りです
〇リビングに子どものおもちゃが散らかってしまい、狭く感じる
〇子ども部屋に使える個室がないので、もっと部屋数を増やしたい
〇窓が小さくて室内に光が入りにくいため、もっと大きな窓で明るい部屋にしたい
〇育児の合間におこなう水まわりの掃除が負担でキレイに保つのが難しい

子どもが増えると部屋での過ごし方や使い勝手も変わり、ストレスとなってしまうケースも。
そのため、子どもの成長に合わせて、間取りや各部屋の使い勝手も柔軟に変化させていく
必要があります。

どうしたら子育てがしやすい間取りになるのでしょうか。おススメの間取りの設計を
3つの視点から解説します。

家事をしながら子どもを見守れる間取りがおすすめ

まずは家族で過ごすメインの場所となるLDKコーナーです。

子どもがまだ小さい時はなかなか目が離せず、家事が思うように進まないと感じることも
多いでしょう。

そこで子どもを見ながら家事ができるようなLDKがおすすめです。
アイランド型のキッチンを設けて、料理をしながら子どもに手伝ってもらったりできるような
形がおすすめです。

子どもにとってもキッチンないで炊事をする親には話しかけにくいと感じる場合もあるため
オープンタイプにするだけでコミュニケーションのハードルを下げられます。
また、キッチンとリビングがひとつながりになっているとキッチンからも子どもの様子を
チェックすることができます。乳幼児はすぐに抱っこや授乳ができ、就学後は宿題などを
している姿も見守れます。

2つ目の視点は次回に続きます。

黒宮建設は【子育て世代を応援しています!】

住まいの夢は私たち 黒宮建設にご相談ください