BLOG
黒宮建設 > 黒宮建設|建築 > 建設業界ニューストレンド~熱中症対策が2025年6月から義務化に

建設業界ニューストレンド~熱中症対策が2025年6月から義務化に

黒宮建設です

建築現場では夏場の厳しい暑さとの戦いが毎年の課題ですが、2025年6月より「熱中症対策」が企業の義務として法律で定められることになりました。

今回は、法改正のポイントと、私たちがどのように取り組んでいくのかをお伝えします。

企業の熱中症対策 義務化とは?

厚生労働省による労働安全衛生規則の改正により、2025年6月1日から「高温環境での作業に対して、企業が熱中症対策を講じること」が法的に義務づけられます。

対象は、以下のような作業環境です。

気温31℃以上、またはWBGT(暑さ指数)28℃以上の現場
1時間以上連続作業または1日4時間以上の作業

義務化される内容とは?

企業は以下のような体制づくり・運用が求められます

報告体制の整備
作業員が熱中症の症状を感じた際に、すぐに報告・対応できる仕組み

対応手順の策定
作業からの離脱、冷却、医療機関への搬送などのマニュアル作成

作業員への周知と教育
対応手順や予防策を日頃から全員に徹底し、熱中症のリスクを理解してもらう

違反すると50万円以下の罰金や6か月以下の懲役といった罰則が科される可能性があります。

私たち黒宮建設でも、これまでも暑さ対策には力を入れてきましたが、今回の法改正を受け、より一層の強化を進めています。

取り組み例として

  • 現場ごとにWBGT値を定期測定
  • 作業時間の調整(早朝作業の導入、昼休憩の延長)
  • ミスト扇や冷却ベスト、空調服の支給
  • 塩分タブレットやスポーツドリンクの常備
  • 作業前の声かけ・健康チェック

現場での「安全第一」は、ただのスローガンではありません。
命を守るために、ルールと環境を整えることは企業の責任です。

夏の現場は、見えない危険がたくさんあります。
「少しくらい無理をしても…」という気持ちが、重大な事故につながることも。

私たち黒宮建設は、社員・協力業者・お客様すべての安心を守るために、
この法改正を機に、「働く人の命を守る現場づくり」をさらに進めていきます。

暑い中でも、安心して働ける現場をめざして。
ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

黒宮建設は【子育て世代を応援しています!】
住まいの夢は私たち 黒宮建設にご相談ください