BLOG
黒宮建設 > 黒宮建設|建築 > 建設業界豆知識~梅雨を快適に過ごす住まいの工夫

建設業界豆知識~梅雨を快適に過ごす住まいの工夫

黒宮建設です

新緑が深まる、雨の季節、梅雨がやってくる6月
湿気やカビ、洗濯物の悩みなど、家の中で過ごす時間がふえる今だからこそ、住まいを見直すチャンスです。

今回は梅雨を快適に過ごす住まいづくりのポイントをご紹介します。

1.湿気対策に強い家とは?

梅雨時期は湿度の高さが大敵。特に木造住宅では湿気対策がとても重要です。
調湿機能のある素材(漆喰・珪藻土・和紙壁紙など)を内装仕上げとする室内の空気を循環させる通気設計・24時間換気の工夫床下や屋根裏にも湿気がこもらない通気経路を確保。

2.室内干しスペースのすすめ

雨が続くと洗濯物の室内干しが当たり前になりますよね。でも、干す場所がなかったり、湿気で乾きにくかったりするとストレスがたまります。
・脱衣室にランドリールーム兼用スペースを設ける
・ホスクリーン(天井吊りの物干し金物)の設置
・除湿・乾燥機能つきの浴室暖房乾燥機

3.カビ・結露対策には断熱と通気が鍵です。

住宅性能の見直しポイント
外壁や窓まわりに断熱性の高い素材・サッシを使用
結露が起きやすい場所には調湿性のある内装材を室内の温度差が少ないよう、断熱・気密性能のバランスを設計段階で配慮

4.梅雨の時期だからこそ「木の家の良さ」を実感

私たちがつくる木の家は自然素材が呼吸する住まいです。
無垢材の床や天井、珪藻土の壁は梅雨の湿度も自然に調整してくれる頼もしい存在です。

また、木のぬくもりと香りが、雨の日の憂鬱を和らげてくれます。
外が雨でも、家の中は心地よい
それを実現できるのが梅雨時期の木の家の魅力です。

梅雨を快適にのりきれる家づくりは1年を通して心地よい家づくりにつながります

黒宮建設は【子育て世代を応援しています!】
住まいの夢は私たち 黒宮建設にご相談ください