家づくり豆知識:わが家を安心できる場所へ~照明器具で防犯対策
黒宮建設です
家づくり豆知識シリーズから今回は防犯対策をエクステリア照明の視点から考えていきます
ねらわれにくい住まいづくりのために。
明るくするだけ、ではない「エクステリア照明」の防犯対策を考えていきましょう。
近年増えている「侵入窃盗」による被害。特に人のいない時間帯を狙った「空き巣」が全体の約1/3を占めています。
犯罪者を「その気にさせない」「あきらめさせる」「知らせる」をおさえて、狙われにくい家づくりを考えましょう。

侵入窃盗の被害を防ぐためにも、住まいの外回りの設備を工夫することは重要です。
窓の防犯を工夫する、オープンな外構にするなども有効ですが、「その気にさせない」
「あきらめさせる」「知らせる」対策の決め手は、実は「あかり」と言われています。
「照明がついている」ということは侵入者に犯行をためらわせる大きな要因になります。

住まいの防犯に役立つ機能を備えたエクステリア照明器具をご紹介していきます。
エクステリア照明全体を計画して、しっかり防犯対策
ますは必要な設備を備えて、エクステリア全体の防犯機能を高めましょう。
大切なことは不審者がひそみやすい暗がりを作らないことです。
タイマー設定で光を点灯・消灯して対策
まずご紹介するのは、ランプが簡単に交換できる「LEDフラットランプ」のダウンライトです

深夜の住宅街では、外構に適度な明るさを保つことが防犯対策になります。しかしあまりに 明るすぎると、安眠を妨げたりプライバシーに影響を及ばす場合も。
そこでおすすめしたいのが、「LEDスラットランプ タイマー調光タイプ」のダウンライトです 周囲が暗くあんると自動であかりを点灯してくれるタイマーを搭載。
人が活動する時間帯は明るく点灯しつつ、深夜帯は30%の明るさに自動で切り替わり光害に配慮した常夜灯になってくれます。

自動点滅/消灯してくれる商品をもう一つご紹介します。
タイマー付きのスイッチをエクステリア照明に設置する方法です。

消灯タイマ付スイッチは周囲が暗くなるとあかりを自動で点灯し、設定した時刻になると自動で消灯してくれるタイマ付スイッチです。門灯、ポーチ灯、庭園灯などエクステリア照明のスイッチにおすすめです。うっかり消し忘れたということを防ぐので省エネにもつながります。
外出や旅行の際には、お部屋にもタイマー設定を
ここまで屋外の照明器についてご紹介してきましたが、実は屋内の照明にもタイマー設定をしておくことも効果的です。

以上、住まいの安心を守るエクステリア照明についてご紹介してきました。
防犯意識が高まる昨今、いかがでしたでしょうか。
黒宮建設は【子育て世代を応援しています!】
住まいの夢は私たち 黒宮建設にご相談ください