BLOG
黒宮建設 > 黒宮建設|建築 > 建設業界豆知識~建設業界の賃上げ動向とその背景

建設業界豆知識~建設業界の賃上げ動向とその背景

黒宮建設です

今回は建設業界で今、注目されている「賃上げ」の動きについて工務店の視点からわかりやすくお伝えします。

なぜ今、建設業界で賃上げが進んでいるの?

〇深刻な人手不足

建設業界では長年にわたり、人手不足が課題となっています。特に職人の高齢化が進み若年層の入職も伸び悩み、このままでは現場が回らなくなるという危機感が広がっています。

〇働き方改革による労働時間の見直し

2024年4月から建設業界にも「時間外労働の上限規制」が本格適用されました。
従来の長時間労働から脱却する流れの中で、適正な報酬を設定することがますます求められるようになっています。

実際にどう変わってきているの?

2025年の春闘では大手ゼネコンをはじめ、建設関連企業で6%前後の賃上げが実施される見通しです。技能労働者の確保・定着を目指し、待遇改善を図る働きが加速しています。

私たち地域の工務店も、賃金や処遇の見直しを通じて、働きやすい現場づくりを心がけたいところです。

・定期な工期と人員の確保
・下請け業者さんにも無理のないスケジュールを提案
・ICTツールで業務効率化を進める
・職人さんへの報酬や福利厚生の見直し

このような取組を通じて、地域の建設現場全体の「働きやすさ」を底上げしていくこが大切です。

建設業界の未来を担う若者にとって「安定した給与」「働きやすい環境」は非常に重要なポイントです。賃上げはその第一歩です

黒宮建設は【子育て世代を応援しています!】
住まいの夢は私たち 黒宮建設にご相談ください